一睡の夢:国鉄末期の12年

40年ほど前の国鉄時代の記録

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

道北の急行列車 13-3(急行 宗谷)

1985/03/25 宗谷線 蘭留、302列車(上り急行宗谷)札幌行 蘭留で普通321列車(旭川発稚内行)と交換の、上り急行宗谷の通過になる。 14系客車6両、手前の上り2両はB寝台車の座席車で、後ろの4両は座席車となっている。 下り利尻の折り返しがこの上り宗谷にな…

道北の急行列車 13-2(急行 宗谷)

1987/08 宗谷線 美深、302レ(上り急行宗谷) 札幌行、部分(再掲載) 1987/08 宗谷線 美深、302レ(上り急行宗谷) 札幌行/301D(下り急行礼文)稚内行、再掲載 急行宗谷のテールマーク正面が1コマしかみつからず、美深での撮影の再掲載から。 下の画像から各種拡大…

道北の急行列車 13-1(急行 宗谷)

1986/03/18 函館線 伊納、302列車(上り急行宗谷)札幌行 今回は14系急行宗谷から。テールマークが見えて編成が入っているのは、1枚のみ。 雪煙のため画像修正を実施、当時の4角のテールマークの雰囲気が出ますでしょうか? これは後追いの撮影になる。 3月…

道北の急行列車 3-2(急行 宗谷:小湊鉄道 キハ40 3)

2024/09/08 小湊鉄道 上総牛久、キハ40 3 観光急行宗谷の正面から。大きな丸型のヘッドマークを装着、見入ってしまう。 14系客車の頃は「SOYA」の英文字は無かったが、丸型になって追記されていた。 2024/07/21 小湊鉄道 上総村上、キハ40 3 2024/09/08 小湊…

道北の急行列車 3-1(急行 宗谷:小湊鉄道 キハ40 3)

2024/09/08 小湊鉄道 上総牛久、キハ40 3 小湊鉄道キハ40 3←キハ40 2018(1979年製) 参考:RM LIBRARY 289 小湊鉄道車両編(P40~P41) 今回は、小湊鉄道の観光急行宗谷から。当日はキハ40 3の単行での運行であった。 前後に丸型のヘッドマークを装着、自分…

小湊鉄道 2-2 キハ40(キハ40 1)

2024/06/16 小湊鉄道 上総川間、キハ40 1 2024/09/08 小湊鉄道 上総牛久、キハ40 1 2024/09/08 小湊鉄道 上総牛久、キハ40 1 2024/06/16 小湊鉄道 五井、キハ40 1 2024/06/16 小湊鉄道 五井、キハ40 1 2024/06/16 小湊鉄道 上総牛久、キハ40 1 小湊鉄道キハ4…

小湊鉄道 2-1 キハ40(キハ40 4)

2024/06/16 小湊鉄道 上総村上、キハ40 4 2024/06/16 小湊鉄道 上総村上、キハ40 4 2024/06/16 小湊鉄道 上総村上、キハ40 4 2024/09/08 小湊鉄道 五井、キハ40 4 2024/09/08 小湊鉄道 五井、キハ40 4 2024/09/08 小湊鉄道 五井、キハ40 4 小湊鉄道キハ40 4←…

道北の急行列車 12-5(急行 礼文)

1986/03/11 宗谷線、306D(上り急行礼文)旭川行、キハ27 41車内、美深停車中に撮影 3月の道北は、基本真冬である。激寒の中で急行宗谷と急行天北を撮ったその夕方。 その時の同行者の誰かが、急行礼文にカーペット車が連結らしい、と言っていた。 カーペッ…

道北の急行列車 12-4(急行 礼文)

1984/08/16 宗谷線 抜海/南稚内、301D(下り急行礼文) 稚内行 晴れてきた草原を行く急行礼文。緑一面の中を走る抜けていく。 1984/08/16 宗谷線 抜海/南稚内、301D(下り急行礼文) 稚内行 海が見えるため、そこで水平線に合わせたつもりであるが、まだ傾い…

道北の急行列車 12-3(急行 礼文)

1982/07/20 宗谷線 抜海/南稚内、301D(下り急行礼文) 稚内行 急行礼文が2両でやってきた。道北の草原地帯を通過する。 1982/07/20 宗谷線 抜海/南稚内、301D(下り急行礼文) 稚内行 少しアップで撮影。車窓は熊笹の草原地帯になっている。 1982/07/20 宗…

道北の急行列車 12-2(急行 礼文)

1987/08 宗谷線 美深、301D(下り急行礼文) 稚内行、キハ54 502 今回も前回と同じく、キハ54の急行礼文から。正面画像を無理やり拡大して作成。 キハ40ではないが、できれば次回小湊鉄道での再現を期待したいところ。 1987/08 宗谷線 美深、301D(下り急行…

道北の急行列車 12-1(急行 礼文)

1987/08 宗谷線 美深、301D(下り急行礼文) 稚内行、キハ54 502、他4両編成 今回は旭川/稚内間の急行礼文から。キハ54のヘッドマーク付きの走行になる。 小湊鉄道ではキハ40の系統を想定のようで、残念ながら急行礼文は無しであった。 そのため、先にキハ54…

道北の急行列車 11-2(急行 利尻)

1982/07/19 札幌、317列車(下り急行利尻)稚内行、スハフ44 1 今回も急行利尻であるが、旧型客車時代の画像はさんざん探してこれ1枚のみ。 もう少し撮っておけば、と思っても後の祭り、後悔先に立ったず、困ったもの。 この車両は次の機会に苗穂で撮影がで…

道北の急行列車 11-1(急行 利尻)

1984/08/16 宗谷線 抜海/南稚内、317列車(下り急行利尻)稚内行 急行利尻がやってきた、ではなく、来てしまった。電線が邪魔で気になってしまう。 しかし、これから移動する時間がなく厳しい。とりあえず構えて、シャッターを押す。 一応ではあるが、撮るに…

道北の急行列車 1-2(急行 利尻:小湊鉄道 キハ40 2)

2024/07/21 小湊鉄道、上総牛久、キハ40 2 急行利尻のヘッドマーク。忠実に再現している様で、とてもよくできていると感心。 自分は利尻の気動車時代を知らないが、知っている方は懐かしいと感じるのでは? 旧型客車の頃は特になかったが、14系客車では最後…

道北の急行列車 1-1(急行 利尻:小湊鉄道 キハ40 2)

2024/07/21 小湊鉄道 上総牛久、観光急行 宗谷1号 上総中野行、キハ40 2 小湊鉄道キハ40 2←キハ40 2026(1979年製) 参考:RM LIBRARY 289 小湊鉄道車両編(P40~P41) 利尻/礼文/宗谷/天北、道北で列車撮影経験の方は、忘れることなく思い出すはず。 40年ほ…

湘南気動車番外 91(岩手開発鉄道 キハ202)

1987/05/03 岩手開発鉄道 盛、キハ202、右奥にキハ301 今回は湘南気動車の完全番外編。正面大型の2枚窓ではあるが、切妻の正面になる。 湘南顔の対極に位置しそうな外観、製造費用を最小限にするための手法の可能性。 完全におまけ扱いのため、勝手な印象の…

湘南気動車 26-2(鹿島鉄道 キハ431)

2005/12/03 鹿島鉄道 東田中、キハ431 前回に続き、同じく鹿島鉄道から。上記のキハ431は、前回キハ432と同型車になる。 塗装にグリーンを使用、少々新鮮な感じ。阪和線の70系快速色に少しだけ似ている? 日中は見た限り1両単行運転ばかりではあるが、特に石…

湘南気動車 26-1(鹿島鉄道 キハ432)

2004/08/14 鹿島鉄道 石岡、キハ432 今回は鹿島鉄道キハ432、20年ほど前の撮影になる。比較的最近と思っていたが、 既に20年も経過してしまっていた。月日の経つのは早いもの、としか言いようがない。 形態的には東武キハ2002とよく似ている、という印象。た…

湘南気動車 25(茨城交通/ひたちなか海浜鉄道 ケハ601)

2009/10/18 那珂湊、ケハ601(1960年製、車体のみ) 、1992年廃車 今回は、廃車体から。現役時代は茨木交通に行っておらず、従って2009年が初見。 ステンレス車体の気動車は、八高線のキハ35で見たことはるが、何か新鮮に感じる。 正面の2枚窓は高さ方向が少…

湘南気動車 24(東武熊谷線 キハ2002)

1982/08/07 東武鉄道熊谷線 熊谷、キハ2002(1954年製) 今回は、東武鉄道熊谷線。熊谷/妻沼間に使用された気動車キハ2001~キハ2003。 国鉄高崎線下り2321列車の車内から。条件は悪いが、キハ2002の先頭は何とか撮れた。 機会があれば、行って乗って撮りた…

湘南気動車 23(紀州鉄道 キハ603)

1977/08 紀州鉄道 御坊、キハ603 今回は紀州鉄道キハ603から。国鉄紀勢線の車内から撮影、残念ながら撮影だけ。 この車両は湘南気動車というのは、正面形状から少々問題がありそうに感じる。 1両のキハではあるが、車内は結構な乗車率。バス窓の開閉が可能な…

湘南気動車 22(岡山臨港鉄道 キハ7002) 83

1980/03/18 岡山臨港鉄道 大元、キハ7002 今回は、岡山臨港鉄道キハ7002から。正面から見るにまさに湘南気動車そのもの。 なお車内は長距離用となっていた。座席は暖色系、寒い北海道を意識なのであろうか? 向かい合わせの座席間に、2個の小窓が並ぶ姿は、…

有田鉄道 クラウン バス 99(番外)

1977/08 有田鉄道 金屋口、クラウンバス、上修理川行発車前 今回は、鉄道写真ではありません。よって湘南気動車以前に、完全な番外扱いです。 有田鉄道では、両側運転室があるキハ58003が稼働。金屋口では、湘南気動車で シールヘッダーがあるキハ250、そし…

湘南気動車 21(有田鉄道 キハ250)

1977/08 有田鉄道 金屋口、キハ250 今回は、有田鉄道キハ250から。少し前の湘南気動車 4-2と4-3(キハユニ16 10)の 藤並での撮影前に寄った有田鉄道金屋口に、キハ250は廃車留置状態で存在していた。 まさに湘南気動車そのものであるが、側面がバス窓ではな…

湘南気動車、の中間車 12(伯備線 キユニ19 3) 伯備線 59-2

1982/03/31 山陽線 岡山、926D 伯備線 岡山行到着、キユニ19 3 今回も、元キハ44200の電気式気動車の中間車の改造車の末期、キユニ19 3から。 伯備線電化の少し前、まだ気動車であった頃。米子発岡山行の926Dの最後部に連結。 荷物を降ろし終わった直後、い…