一睡の夢:国鉄末期の12年

40年ほど前の国鉄時代の記録

湘南気動車

湘南気動車 26-2(鹿島鉄道 キハ431)

2005/12/03 鹿島鉄道 東田中、キハ431 前回に続き、同じく鹿島鉄道から。上記のキハ431は、前回キハ432と同型車になる。 塗装にグリーンを使用、少々新鮮な感じ。阪和線の70系快速色に少しだけ似ている? 日中は見た限り1両単行運転ばかりではあるが、特に石…

湘南気動車 26-1(鹿島鉄道 キハ432)

2004/08/14 鹿島鉄道 石岡、キハ432 今回は鹿島鉄道キハ432、20年ほど前の撮影になる。比較的最近と思っていたが、 既に20年も経過してしまっていた。月日の経つのは早いもの、としか言いようがない。 形態的には東武キハ2002とよく似ている、という印象。た…

湘南気動車 25(茨城交通/ひたちなか海浜鉄道 ケハ601)

2009/10/18 那珂湊、ケハ601(1960年製、車体のみ) 、1992年廃車 今回は、廃車体から。現役時代は茨木交通に行っておらず、従って2009年が初見。 ステンレス車体の気動車は、八高線のキハ35で見たことはるが、何か新鮮に感じる。 正面の2枚窓は高さ方向が少…

湘南気動車 24(東武熊谷線 キハ2002)

1982/08/07 東武鉄道熊谷線 熊谷、キハ2002(1954年製) 今回は、東武鉄道熊谷線。熊谷/妻沼間に使用された気動車キハ2001~キハ2003。 国鉄高崎線下り2321列車の車内から。条件は悪いが、キハ2002の先頭は何とか撮れた。 機会があれば、行って乗って撮りた…

湘南気動車 23(紀州鉄道 キハ603)

1977/08 紀州鉄道 御坊、キハ603 今回は紀州鉄道キハ603から。国鉄紀勢線の車内から撮影、残念ながら撮影だけ。 この車両は湘南気動車というのは、正面形状から少々問題がありそうに感じる。 1両のキハではあるが、車内は結構な乗車率。バス窓の開閉が可能な…

湘南気動車 22(岡山臨港鉄道 キハ7002) 83

1980/03/18 岡山臨港鉄道 大元、キハ7002 今回は、岡山臨港鉄道キハ7002から。正面から見るにまさに湘南気動車そのもの。 なお車内は長距離用となっていた。座席は暖色系、寒い北海道を意識なのであろうか? 向かい合わせの座席間に、2個の小窓が並ぶ姿は、…

湘南気動車 21(有田鉄道 キハ250)

1977/08 有田鉄道 金屋口、キハ250 今回は、有田鉄道キハ250から。少し前の湘南気動車 4-2と4-3(キハユニ16 10)の 藤並での撮影前に寄った有田鉄道金屋口に、キハ250は廃車留置状態で存在していた。 まさに湘南気動車そのものであるが、側面がバス窓ではな…

湘南気動車、の中間車 12(伯備線 キユニ19 3) 伯備線 59-2

1982/03/31 山陽線 岡山、926D 伯備線 岡山行到着、キユニ19 3 今回も、元キハ44200の電気式気動車の中間車の改造車の末期、キユニ19 3から。 伯備線電化の少し前、まだ気動車であった頃。米子発岡山行の926Dの最後部に連結。 荷物を降ろし終わった直後、い…

湘南気動車、の中間車 11(山口線 キユニ19 2) 山口線 52

1980/07/28 山口線 小郡、539D 益田行、キユニ19 2 今回は少々逸脱で、旧キハ44200の改造車から。前回のキハユニ16の大元について、 2ドアの湘南型の正面をもつキハ44100であるが、登場当時は基本3両編成であった。 その中間車がキハ44200。同じく電気式で登…

湘南気動車 4-3(紀勢線 キハユニ16 10)

1977/08 紀勢線 藤並、338D 周参見行、キハユニ16 10 前回の続き、紀勢線338Dのキハユニ16 10、正面を少しアップ気味での画像から。 運転席の屋根上の開口は、通風機?正面窓下の通風機も含めて夏は開いている状態。 冷房が普通列車にも復旧する前の時代にな…

湘南気動車 4-2(紀勢線 キハユニ16 10)

1977/08 紀勢線 藤並、338D 周参見行、キハユニ16 10 紀勢線の夕方、藤並1649発普通列車338Dの先頭に連結されたのはキハユニ16 10。 停車時間は僅か1~2分程度。しかし自分には南紀での撮影での最重要最優先イベント。 もちろん同行者も一斉にシャッターを押…

湘南気動車 4-1(奈良運転所 キハユニ16 10)

1977/03/18 奈良運転所、キハユニ16 10、走行中の関西線快速電車の車内から 今回は、キハユニ16から。大元は、2ドアの電気式キハ44100の改造車になる。 キハユニ16 10←キハユニ44109←キハ44109*(1953年製) 電気式気*→液体式へ改造と同時にキハユニへ改造 …

湘南気動車 1-4(加古川線 キハユニ15 9)

1980/07/22 加古川線 日岡 731D 鍛冶屋行発車後、キハユニ15 9 当時の加古川線日岡駅にて。乗車してきた731Dのキハユニ15が最後部に見える。 左側には腕木式信号機、タブレットを手に持つ駅員、手前に転轍機が複数ある小屋。 朝夕は増発であるが、日中は1時…

湘南気動車 3(加古川線 キハユニ15 3)

1980/03/18 加古川気動車区、回741D出庫、キハユニ15 3 今回は加古川気動車区に所属の3両のキハユニ15のうち、キハユニ15 3の画像から。 キハ44000~44003までの最初の4両のうちの1両の改造車であり、その最末期になる。 まず側面は、いわゆるバス窓ではなく…

湘南気動車 2-2(加古川線 キハユニ15 6)

1980/03/18 加古川気動車区、キハユニ15 6 加古川線キハユニ15は、3両配置で2運用あり。加古川気動車区で許可を受けた時は、 キハユニ15 6が庫内で運用無しで休み状態。首都圏色の赤一色塗装にお目にかかれた。 ただしカラーネガ変色劣化で、GIMP平滑化実施…

湘南気動車 2-1(加古川線 キハユニ15 6)

1980/07/22 加古川線 日岡 740D、加古川行、キハユニ15 6、他 日岡で下車、次の上りを構える。やがて来た4両編成の先頭に立つキハユニ16 6は、 首都圏色の赤坊主。湘南顔のキハユニ15まで首都圏色にするかと当時思ってしまった。 違和感大、ただ大糸線の青一…

湘南気動車 1-3(加古川線 キハユニ15 9)

1980/07/22 加古川線 加古川、731D 鍛冶屋行、キハユニ15 9 加古川10:11発の鍛冶屋行の最後部に連結されたキハユニ15 9。発車待ちを撮影。 この少し前に、荷物の積込風景があったが撮影せず、今から考えたらもったいない。 元客ドアは、荷物室や郵便室のド…

湘南気動車 1-2(加古川線 キハユニ15 9)

1980/07/22 加古川線 日岡、731D 鍛冶屋行、キハユニ15 9 加古川から乗車した731Dであるが、最初の駅である日岡で下車で、そのまま撮影。 走り出したキハユニ15 9は、荷物室のドアも郵便室のドアも解放状態のままであった。 客室ドア以外は、もしかしたら自…

湘南気動車 1-1(加古川線 キハユニ15 9)

1980/07/22加古川線 日岡/神野、744D 加古川行、キハユニ15 9、他 今回から別のテーマになります。飯田線の旧型国電から内容が大きくかわります。 当時まだわずかに残存していた湘南顔の気動車の撮影に何とか間に合った画像です。 キハ17系ではないこの様な車…