天北線
1986/03/11 天北線 声問、DD14の重連 声問で遭遇したDD14の重連雪かき車。特雪として排雪作業後の回送、と思われる。 724Dを声問で降りて前を見たら、この特雪回送と交換、もちろん夢中で撮りましたね。 その時の画像になる。停車している時を見ただけでも本…
1986/03/11 天北線 浜頓別、743D(下り小石行)到着 1986/03/11 天北線 浜頓別、743D(下り小石行)停車中 今回も、コダクロームKRでの青化が厳しいため、ホワイトバランスを調整実施。 (14-4、yasuo_ssi様アドバイス参照)、大幅改善となり、これを掲載で…
1982/07/21 天北線 音威子府/上音威子府、725D(下り旭川発稚内行) ※ER200を画像修正で掲載です。 今回は、天北線。音威子府の北側、宗谷線並行で別れる付近の牛がいた牧場から。 この725Dは早朝に旭川発稚内行で、幌延経由と浜頓別経由を併結、その後者に…
1982/07/20 宗谷線 音威子府/筬島、338D(稚内発旭川行上り普通) 1982/07/20 宗谷線 音威子府/筬島、337D(旭川発稚内行下り普通、幌延経由) 1982/07/20 宗谷線 音威子府/筬島、339D(旭川発幌延行下り普通) ER200を画像修正で掲載です。 今回は、音威子…
1986/03/18 函館線 札幌、304レ(上り急行天北) 札幌到着 道北の急行列車の最後は、天北札幌到着後の最後部のテールマークから。 撮影条件が厳しく、もう少し明るくするとテールマークが飛んでしまう。難しい。 伊納での撮影後に、旭川へ戻り、1700→1901札…
1986/03/11 天北線 恵北/声問、304列車(上り急行天北)札幌行 前回に続き、天北線声問から。ここは南稚内とは逆に同行者の後についていった。 海が見える場所で、風と吹雪が頻繁に襲ってくる。人生で最も寒いと感じたひと時。 列車を待つ時間がとにかく長い…
1986/03/11 天北線 恵北/声問、304列車(上り急行天北)札幌行 今回は、天北線声問での急行天北の撮影から。海沿いで小雪と風で、激寒状態。 記憶が間違っていなければであるが、手元のアクセサリー用の超簡易ミニ寒暖計が、 この日に何とマイナス18℃程度を…
1986/03/11 天北線 敏音知、303列車(下り急行天北)稚内行 ※ホワイトバランスを調整実施(14-4、yasuo_ssi様アドバイス参照) 天北線上り726Dに乗車。途中の敏音知で、下り急行天北303レと交換停車となった。 急行天北は通過となるが、駅舎側から撮影か反対…
1986/03/15 宗谷線 蘭留/塩狩、303列車(下り急行天北)稚内行 今回は、蘭留の少し北側。CLの2枚は下り急行宗谷の雪が降る中の走行撮影。 小雪が降る中、目の前でDD51を先頭にした列車が一気に走り抜けた、といった感じ。 右側奥の線路が見る先は、下車した…
1986/03/18 函館線 伊納、303列車(下り急行天北)稚内行 今回は、伊納駅を通過する下り急行天北から。上り宗谷が通過した後にやってきた。 豪快に雪を噴き上げてとはいかなかったが、それでも雪中走行を捉えることが出来た。 この山中の小駅は通過列車が多…
1985/03/22 函館線 札幌、303列車(下り急行天北)稚内行 札幌11:10発急行天北稚内行の最後部から。天北のテールマークがわかる画像を掲載。 北斗七星をベースに天北の文字を配置した、なかなか印象的なテールマークであった。 客車は6両で、下り稚内寄り前4…
1985/03/25 宗谷線 蘭留/塩狩、303列車(下り急行天北)稚内行 今回は、14系急行天北から。蘭留の少し北側、線路の上を通る橋の上からになる。 ここは背景が斜めのため、画角の傾きに注意となる。角度補正で少し迷ってしまう。 編成が入ってテールマークが映…