一睡の夢:国鉄末期の12年

40年ほど前の国鉄時代の記録

急行宗谷

道北の急行列車 13-7(急行 宗谷)

1986/03/11 宗谷線 抜海/南稚内、302レ(上り急行宗谷) 札幌行 元の画像がヘッダーの3番目になり、かなりBが強いため、彩度/色相修正を実施。 (ヘッダー画像は変更のため、現在は別の画像になっております。) 他にも少し試みてはみたが、RをあげてBを落と…

道北の急行列車 13-6(急行 宗谷)

1986/03/11 宗谷線 抜海/南稚内、302レ(上り急行宗谷) 札幌行 今回は、14系客車の302レ急行宗谷から。前回の真夏とは逆に冬の撮影になる。 真夏は熊笹をかき分け虫に注意であったが、今回は雪と寒さ対策が最重要となった。 場所は、真夏に急行礼文を撮影し…

道北の急行列車 13-5(急行 宗谷)

1984/08/16 宗谷線 抜海/南稚内、302D(上り急行宗谷) 札幌行 今回は、302D上り急行宗谷から。14系客車の前、礼文12-4と同じ撮影日となる。 利尻51号を南稚内で下車、草原地帯へ歩きはじめて最初の俯瞰気味の場所から撮影。 やってきた宗谷は何と11両。どう…

道北の急行列車 13-4(急行 宗谷)

1982/07/21 宗谷線 音威子府/筬島、306D(上り急行宗谷)札幌行 今回は、14系客車以前のDC急行宗谷から。 元は函館/稚内間の急行であったが、この時は既に札幌/稚内間に短縮となっていた。 ここは音威子府の近く、少し北側で宗谷線と天北線の列車が共にみえ…

道北の急行列車 13-3(急行 宗谷)

1985/03/25 宗谷線 蘭留、302列車(上り急行宗谷)札幌行 蘭留で普通321列車(旭川発稚内行)と交換の、上り急行宗谷の通過になる。 14系客車6両、手前の上り2両はB寝台車の座席車で、後ろの4両は座席車となっている。 下り利尻の折り返しがこの上り宗谷にな…

道北の急行列車 13-2(急行 宗谷)

1987/08 宗谷線 美深、302レ(上り急行宗谷) 札幌行、部分(再掲載) 1987/08 宗谷線 美深、302レ(上り急行宗谷) 札幌行/301D(下り急行礼文)稚内行、再掲載 急行宗谷のテールマーク正面が1コマしかみつからず、美深での撮影の再掲載から。 下の画像から各種拡大…

道北の急行列車 13-1(急行 宗谷)

1986/03/18 函館線 伊納、302列車(上り急行宗谷)札幌行 今回は14系急行宗谷から。テールマークが見えて編成が入っているのは、1枚のみ。 雪煙のため画像修正を実施、当時の4角のテールマークの雰囲気が出ますでしょうか? これは後追いの撮影になる。 3月…

道北の急行列車 3-2(急行 宗谷:小湊鉄道 キハ40 3)

2024/09/08 小湊鉄道 上総牛久、キハ40 3 観光急行宗谷の正面から。大きな丸型のヘッドマークを装着、見入ってしまう。 14系客車の頃は「SOYA」の英文字は無かったが、丸型になって追記されていた。 2024/07/21 小湊鉄道 上総村上、キハ40 3 2024/09/08 小湊…

道北の急行列車 3-1(急行 宗谷:小湊鉄道 キハ40 3)

2024/09/08 小湊鉄道 上総牛久、キハ40 3 小湊鉄道キハ40 3←キハ40 2018(1979年製) 参考:RM LIBRARY 289 小湊鉄道車両編(P40~P41) 今回は、小湊鉄道の観光急行宗谷から。当日はキハ40 3の単行での運行であった。 前後に丸型のヘッドマークを装着、自分…

道北の急行列車 12-2(急行 礼文)

1987/08 宗谷線 美深、301D(下り急行礼文) 稚内行、キハ54 502 今回も前回と同じく、キハ54の急行礼文から。正面画像を無理やり拡大して作成。 キハ40ではないが、できれば次回小湊鉄道での再現を期待したいところ。 1987/08 宗谷線 美深、301D(下り急行…