一睡の夢:国鉄末期の12年

40年ほど前の国鉄時代の記録

キハ22

道北道東の普通列車 22-4(湧網線 普通列車)

1982/07/24 勇網線 二見ケ岡(大曲)/網走、925D 網走行 今回は湧網線。走行画像は1枚だけあり。網走郊外で、網走川を渡る地点から。 湧網線は当時一日に5往復あり。(別途で、朝に佐呂間から中湧別方面に1本追加) 全体的に、朝に2往復、夕方から夜間で2往…

道北道東の普通列車 22-3(石北線 普通列車)

1982/07/24 石北線 女満別/呼人、558D 遠軽行 1987/08 石北線 中愛別/愛山、552D 旭川行 石北線は撮影自体が少ないため、気動車の普通も良さそうな画像が少ないですね。 1枚目は朝の上り4両編成、キハ22が3両にキハ40も加わる。当時はキハ22においては、 僅…

道北の普通列車 15-19(天北線)

1986/03/11 天北線 浜頓別、743D(下り小石行)到着 1986/03/11 天北線 浜頓別、743D(下り小石行)停車中 今回も、コダクロームKRでの青化が厳しいため、ホワイトバランスを調整実施。 (14-4、yasuo_ssi様アドバイス参照)、大幅改善となり、これを掲載で…

道北の普通列車 15-18(天北線)

1982/07/21 天北線 音威子府/上音威子府、725D(下り旭川発稚内行) ※ER200を画像修正で掲載です。 今回は、天北線。音威子府の北側、宗谷線並行で別れる付近の牛がいた牧場から。 この725Dは早朝に旭川発稚内行で、幌延経由と浜頓別経由を併結、その後者に…

道北の普通列車 15-17(美幸線)

1982/07/21 美幸線 仁宇布、923D到着、折り返し924D 美深行 今回は美幸線。車両はヘッドライトがシールドビーム2灯火改造のキハ22 64の単行。 終点の仁宇布では、6分間での折り返し。職員も往復する乗客も、かなり慌ただしい。 1日4往復の運行。比較的最近の…

道北の普通列車 15-16(羽幌線)

1984/08/11 羽幌線 大椴(富岡)/鬼鹿、853D 幌延行 今回は羽幌線から。利尻を南稚内で降りたが、あまりに天気が悪く撮影をあきらめ。 南稚内→幌延→羽幌線へ乗継ぎ、鬼鹿で降りて上り方面に歩いて道を上った場所から。 昼ころにはようやく晴れてきていた。とり…

道北の急行列車 17(単行急行 るもい)

1986/03/18 留萌線 深川、4711D(旭川発留萌行 急行 るもい)、キハ22 299 雪中でのコダクロームKR撮影で青化が厳しいため、ホワイトバランスを調整実施。 (14-4、yasuo_ssi様アドバイス参照、ありがとうございます。) 降雪中の白の雪がとてもよく復元出来…

道北の普通列車 15-15(名寄線)

1982/07/21 名寄線 興部、329D 遠軽行 名寄発1651の名寄線遠軽行に乗車、1832興部着で降りて急遽撮影の準備。 この329Dの1両目先頭が、旧の2色塗装のため、直ぐの1833発を何とか撮影。 当時、旧の2色塗装のキハ22は、今回以外翌日の追分でもう1両撮影できた…

道北の普通列車 15-12

1986/03/15 宗谷線 蘭留/塩狩、347D 音威子府/稚内行 今回は冬の道北、蘭留駅の少し北側から。キハ22とキハ40の普通列車は大雪の中。 視界がとても悪く、雪中を行く首都圏色のキハ2両以外はあまりよくわからない状態。 それでも列車が来たため、とりあえずシ…

道北の普通列車 15-11

1984/08/13 宗谷線 塩狩、336D(幌延発旭川行) 直立不動で上り336Dを迎える塩狩駅員。自動化前は、山中の閑散駅でも運転要員が 配置されていた。左の人は、職員?地元の顔なじみ? 1984/08/13 宗谷線 塩狩、332D(名寄発旭川行) 1984/08/13 宗谷線 塩狩、3…

道北の普通列車 15-7

1982/07/20 宗谷線 音威子府/筬島、338D(稚内発旭川行上り普通) 1982/07/20 宗谷線 音威子府/筬島、337D(旭川発稚内行下り普通、幌延経由) 1982/07/20 宗谷線 音威子府/筬島、339D(旭川発幌延行下り普通) ER200を画像修正で掲載です。 今回は、音威子…

道北の普通列車 15-4

1986/03/11 宗谷線 抜海/南稚内、331D(下り普通稚内行) ※青みが大きかったため、GIMPで画像調整を実施(次も同様) 1986/03/11 宗谷線 抜海/南稚内、331D(下り普通稚内行) 1986/03/11 宗谷線 抜海/南稚内、331D(下り普通稚内行) ※これはBWで撮影、雰囲…

道北の普通列車 15-3

1984/08/16 宗谷線 抜海/南稚内、333D(下り普通稚内行) ようやく霧が上がってきて晴れてきたが、まだ陽はさしていない感じ。 1982/07/20 宗谷線 抜海/南稚内、333D(下り普通稚内行) これは近くから。熊笹がしげる草原地帯を走り抜けるキハ22。 1984/08/1…