今回は、下りいそかぜの惣郷橋通過から。惣郷橋全体の、海側西側からの全容がよく
わかる画像となった。ただし、低い位置からの撮影のため、白の欄干が少々気になる。
もう少し高い地点からが良かったように感じてしまった。
それにしてもキハ181系の4両編成は短いと感じる。というより、特急列車はもともと
長い編成が標準であり、感覚的には追いつていない状況。特急列車も、当時は少しずつ
編成短縮が行なわれ始めていた時期。まつかぜ1号4号が、グリーン車や食堂車も含めて
7両編成であったが、当時のいそかぜは普通車のみの4両に減車。自分は見ることができ
なかったが、その後は3両にまで減車されてしまったらしい。それではキハ58系3両の
急行ながとや急行さんべを思い起こす。しかし結局山陰線益田より西側では、定期の
優等列車は全部廃止となってしまった。
参考:JTB時刻表1986/08