一睡の夢:国鉄末期の12年

40年ほど前の国鉄時代の記録

三池鉄道専用客車 4-2(コハ103、コハ104、コハ106)

1982/03/25 三池鉄道 原万田、コハ104/ホハ204/No1、平井行

 

 今回も三池鉄道客車、コハ100から。コハ104の他にコハ103とコハ106を見かけた。

ただしホハ200に集中したため撮影はおまけ程度、基本的にはあまり良い画像がない。

最初の画像は、原万田から平井方面の単線支線に分岐する地点の撮影になる。

 

1981/02/25 三池鉄道 三池港、コハ103

1982/03/25 三池鉄道 原万田/大平、コハ106

1983/03/22 三池鉄道 三池港、コハ106

 あとの3枚は、ホハ200の後ろの車両を無理やり拡大した撮影画像になってしまった。

ちなみに自分が行った1981年~1983年では、昼間の列車であったためか乗客はまばら。

朝夕はもっと乗車率が高かった可能はあるが、職員用の客車運行は、この後の1984年に

廃止になってしまった。

 

 次回からは、機関車を想定。順に掲載予定です。

 

 

  参考

   三池炭鉱鉄道関係

    鉄道ピクトリアル434(私鉄の電気機関車、P31、P43)

     ◇P30~:三井石炭鉱業(株)専用鉄道

          コハ103/104/106:1948年製(東芝)、コハ104他

    鉄道ピクトリアル557(九州の鉄道、P130~)

     ◇P130:三井石炭鉱業(株)専用鉄道

          車種別両数表(1982年頃)、コハ(100)は3両

    鉄道ピクトリアル721(戦前製旧型国電、P66)

     ◇P66:三井三池炭鉱専用鉄道

          1984/10/01の職員輸送列車運転廃止