一睡の夢:国鉄末期の12年

40年ほど前の国鉄時代の記録

南武支線の半世紀 9(クハ16215/クハ16007 最後の並び)

1980/11/15 南武線 尻手、16215/16007

 

 旧型国電の101系への置換直前の尻手駅から。南武支線平日土曜朝の2運用の並び。

左の編成は日中も稼働に対し、右は朝の多客時運用終了で、この後矢向に回送される。

乗客は降ろされて、次の南武線本線下り電車を待つ。その時の並び光景となっていた。

 この旧型国電の並びは、明日11/16日曜はなし。11/17月曜からは、1運用が101系に

置き換わり。すると11/17月曜のみは、2両編成の101系と旧型国電の並びが発生した?

これが本当ならば、南武支線の車両交代の歴史的な瞬間に立ち会えた方もいたのでは?

自分は11/17月曜には行けなかったため、その現場は想像するだけになってしまった。

 旧型国電の最終は11/17*のようで、また101系は11/17~の掲示あり(下)。

   *旧型国電車両台帳、P431

   *鉄道ピクトリアル888(JR南武線青梅線)、P33

     1980/11/17の11244/16215の最終日の撮影画像あり

 

1980/11/16 南武支線 川崎新町駅構内で見た掲示

 

  ※この掲示から、11/17は2運用とも101系と自分は誤って解釈してしまった。

 実際は11/17から順に使用開始のようで、旧型国電と101系が11/17は併用らしい。

  ※平日の18時を見ると、どうも2運用必要と思われる。自分の南武支線の撮影は、

 朝から昼ころのため、午後は1運用と思ってしまった。(一部記載修正しました)

  ※当時の平日は、土曜も含む。

 

 

 今回の掲載で、南武支線旧型国電(クハ16/クモハ11)については終了となります。

次回からは南武支線の101系を予定ですが、撮影画像が極端に少ないためご了承です。

 どうかよろしくお願いいたします

 

 

   国鉄電車編成表:1978/1979/1980

   旧型国電車両台帳

   国鉄電車の歩み(30系から80系まで)

   鉄道ピクトリアル888(JR南武線青梅線