一睡の夢:国鉄末期の12年

40年ほど前の国鉄時代の記録

南武支線の半世紀 7-2(クモハ11248)

1980/11/16 南武支線 尻手、11248

 今回もクモハ11248から。前回では正面運転席窓左の梯子状ステップについて記載。

その屋根を除いた5段のステップのうち、一番上のヘッダー上の横ステップのみ長め。

これのみ取付変更の可能性。クハ16007の場合は5段ステップは全部同じ幅に見える。

 クハ16007との比較で追加、クハ16007で助手席窓両側に存在する縦手摺合計2本は、

クモハ11248では向かって右側にしか存在しない。電気配管があるためであろうか?

 

1977/07 南武線 矢向、16211/11248

 この車両は1931年のため、特に縦リベットが少ない。となりのクハ16211と比べて

結構違いが見られる。同じ戦前車でも製造年によって差があるものである。

 

 

   国鉄電車編成表:1978/1979/1980

   旧型国電車両台帳

   国鉄電車の歩み(30系から80系まで)