クモハユニ64000/クハ68412/クモハ53007/クハ68400
旧型国電一般運転終了2か月前、クモハユニ編成を何回か撮影に機会に恵まれた。
曇っている場合はともかく、ここは朝から午前中陽が東側からあたるのが望ましい。
とてもありがたいことに、雲一つ見えないほどに、なかなかよく晴れてくれていた。
連結相手は、前日625Mで2両編成を千代/天竜峡で撮影のクモハ53007/クハ68400。
こうして横から眺めると、クモハ53007の広窓の大きさが目立つ。
クモハユニ64000/クハ68412/クモハ53007/クハ68400
上の画像の226M伊那福岡行の折り返しの231M上諏訪行。少しクモハユニの正面を
見るような角度から。先頭のクハ68400がわずかに木の陰になってしまった感じ。
今回の画像は2枚ともコダクロームKRであるが、若干緑がかってしまった。
そのためGIMP取り込んでGを少し落とす補正を実施、その結果を搭載になる。
当時のコダクロームKRは、彩度保存(色の保全性)が概してとても優秀と感じている。
しかし、フィルムによって、若干B/G/Rに色が少しかかっていると感じる場合あり。
今回一段落したら、アドバイスいただきました補正含め取組んでみたいと思います。
yasuo_ssi 様のアドバイスにはとても感謝しております。
参考:旧型国電車両台帳
国鉄電車の歩み(30系から80系まで)、
国鉄電車ガイドブック 旧性能電車(上)
時刻表 1983/03、他