一睡の夢:国鉄末期の12年

40年ほど前の国鉄時代の記録

119系 飯田線

飯田線119系とクモユニ147登場初年 81-9

1983/08/20 飯田線 豊橋、643M新城行、1225M 辰野行 飯田線旧型国電最終運転3回目、辰野から入り、豊橋へ抜けた時の撮影になる。 119系とクモユニ147が並んでいる。右のクモユニ147の1225M辰野行が発車直前。 行先案内表示板は、もう少し後ろにあったのか、…

飯田線119系登場初年とクモユニ147 81-6

1983/08/06 飯田線 川路/時又、1221M 上諏訪行、2両+クモユニ147 1983/08/06 飯田線 川路/時又、228M 天竜峡行、119系3両 旧型国電最終運転2回目の時の画像になる。露出を間違ったようで明度修正を実施。 ただしどうも青が少し被るような印象あり。色相によ…

飯田線119系登場初年81-5

1983/05/04 飯田線 伊那大島/上片桐、244M 天竜峡行 本命はこのあとの64000連結の261Mと荷2042Mであるが、その前にきた119系3両。 3両目のクハ118の白帯の一部がドア部のようにない部分が見られてしまう状態。 帯のシールをはがすのは、いけまんせんね。 こ…

飯田線119系登場初年81-4

1983/05/05 飯田線 田切/伊那福岡、1224M 豊橋行、伊那福岡6:59発 飯田線北部でも、一番よく知られた撮影地点の一つから。朝の7:00頃ではあるが、 晴れていれば、この季ならは十分に陽があたる。背後の中央アルプスの残雪が美しい。 6月末の置換まですでに2…

飯田線119系登場初年81-3

1983/05/05 飯田線 伊那松島/沢、255M 上諏訪行 戦前車撮影の合間に来た119系。風が止まず、なかなか明鏡止水にはならず難しい。 この時は、クモハ50008/クハ68403の2両の1230Mの時が一番よく水面投影できていた。 119系の場合、来るモノは拒まず、という状…

飯田線119系登場初年81-2

1983/03/06 飯田線 木ノ下/伊那松島、239M 上諏訪行 1983/03/05 飯田線 伊那新町/宮木、240M 飯田行 1983/03/05 飯田線 伊那松島/沢、240M 飯田行 119系の飯田線での登場は1983年2月。そのためまだ1か月ほどしか経過していない。 このころは、まだシールの白…

飯田線119系登場初年81-1

1983/08/06 飯田線 伊那松島/沢、245M茅野行、クハ118-1(1次車) 飯田線80系置換で1983年2月に運用開始の、119系1次車のトップ番号の編成が来た。 しかし、痛々しいのはテープ貼付けの白帯、ところどころ剝がされているのがわかる。 極めて好ましくない。こ…